わきがとは
わきがは病気なのでしょうか?
わきが(腋臭)は、体臭の中でも特に脇の下が臭うことをいい、医学的には腋臭症と言いますが病気ではありません。普通の人でもそれぞれの体臭があり、足のニオイがしたり脇の臭いが多少なりともするものです。 警察犬などが犯人を捜し出すのは、人それぞれに体臭があり、そのニオイを特定するからです。
腋臭の人は、そのニオイの発生となる器官(アポクリン腺)や、発生源に違いがあるだけで、その元となる原因を取り除くことで、ニオイは改善します。
わきがは体質なのでしょうか?
欧米人の約80%がワキガ体質であるのに対して、日本人では約10%程度と言われています。
しかしながら、日本人は体臭がない人が多数の割合を占めるので、腋臭が特に気になるもの事実です。 また、日本人特有のみんなと一緒でなければ不安といった心理的な要素もあり、 1人だけ腋臭であったりすると、周囲を気にしたり、相手に不快感をあたえないかと悩む人が多いようです。
腋臭だけでは病気ではありませんが、周りとの関係がうまくいかないといった悩みで、 仕事や異性とのおつきあいで、支障がでることになります。
わきがと体臭
体臭は、口臭であったり、運動後の汗臭さだったり、新陳代謝の低下による加齢臭だったりしますが、
わきがは、アポクリン腺から出る分泌物が元に発生する、アンモニアなどの腐敗臭が伴います。ワキガも体臭の一種ですが、それ自体の臭いがきついために、人間関係や男女の交際に支障が出ることもあります。
特に若い人は新陳代謝も盛んでありニオイも強くなる年齢です。 さらに、思春期は異性の事をことさら意識する年代であることも、悩みを深く複雑にしています。